須々木 由子 (Yuko SUSUKI )
1月14日生まれのB型。

岡山県出身。
岡山県立岡山城東高等学校普通科音楽系を経て、岡山大学教育学部総合教育課程生涯教育コース芸術分野音楽専攻を卒業(総合教育課程は私達の学年までの課程で、現在はありません)。
洗足学園音楽大学大学院器楽専攻管楽器を首席で修了。
サクソフォンを大城正司、冨岡和男の両氏に師事。室内楽を服部吉之、冨岡和男、池上政人、千葉直師、浅野高瑛の各氏に師事。
現在、スガナミ楽器西橋本センター、ヨークカルチャーセンター府中、各サックス講師。吹奏楽のサックスパート指導、個人レッスンも行う他、ソロ・室内楽を中心に精力的に活動中。横浜市民広間演奏会会員。
ピアノの小坂友紀子と
Duo ACTを結成し、クラシックからポップスまで幅広く活動中。
演奏情報は
こちらから。
生徒さん募集中!!!☆プライベートレッスンをご希望の方→
こちらの
HPより。レッスン料は1h4000円〜目的に合わせ応相談(レッスン室代別)。アンサンブルの指導も可。体験レッスンも承ってます!
サックスを通して音楽を楽しみながら、上達できるよう的確にアドバイスやサポートできるレッスンを心がけています。どうぞよろしくお願い致します!
《音楽歴》
YAMAHA音楽教室3歳児ランドに通い始め、個人的に小学1年生からピアノを始める。
小学3年生頃からエレクトーンも始め、地区大会でいくつか賞を受賞。
中学校で吹奏学部に入部。サックスに全く興味なしのフルート希望だったが、なぜかサックスに抜擢された事がきっかけでサックスと出会う。
高校1年生までテナーサックスをする。
高校が音楽系ということもあり、サックス専攻でいこうと決意し、高校2年生からアルトサックスに転向。大城正司氏に師事し始める。大学在学中、第7回大阪国際音楽コンクール・アマチュア部門ヴィルトーゾコース第2位、第17回日本クラシック音楽コンクール・木管楽器部門・大学生の部入選、第13回KOBE国際学生音楽コンクール・B部門・管楽器部門奨励賞、受賞。
2007年7月、ジャン=イヴ・フルモー(Jean-Yves Fourmeau)氏のマスタークラス受講。
2008年7月、渡仏しGAPのセミナーに参加。
2008年8月・2009年8月、第14・15回浜松国際管楽器アカデミーに参加(ジャン=イヴ・フルモー(Jean-Yves Fourmeau)氏のクラスを受講)。
第42回岡山県新人演奏会、第6回日本サクソフォーン協会新人演奏会に出演。
2009年10月、大学院演奏会シリーズ「コンチェルトの夕べ」にて、原田幸一郎指揮・洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団とトマジの協奏曲を共演。
2010年8月、長尾絵理と岡山・広島にてデュオリサイタルを開催。
2011年2月、洗足学園音楽大学大学院器楽専攻管楽器首席に選ばれ、大学院グランプリ特別演奏会に出演。
2013年4月、地元である岡山にてソロリサイタル開催。同年6月、サントリホール主催、レインボウ21デビューコンサートに合格、出演。
第1回、サンハートアンサンブルオーディション、優秀賞受賞。
使用楽器
Alto 本体:Selmer seriesV GP
Selmer seriesU GL(ネック:ブースター付)
マッピ:Vandoren A28
リガチャー:バンブーリガチャー
リード:Vandoren 3(青箱)
ストラップ:バードストラップ
Sop本体:Selmer seriesV GL
マッピ:Vandoren S15
リガチャー:ヴァンドレンM/Oリガチャー(PGP)
リード:ヴァンドレン3 1/2(青箱)
ストラップ:バードストラップ
Ten本体:Selmer seriesV GL
マッピ:Vandoren T20
リガチャー:BG
リード:Vandoren3 1/2
ストラップ:Yanagisawa
Bariマッピ:Vandoren B35
リガチャー:Vandoren皮リガチャー
リード:Vandoren3番(青箱)

調子はどう?
睡眠は大事やから、早く寝なよー!
俺は11月から本格的に練習開始!
今年は、相当ハードな練習続くけど、頑張る!
P.S.今年は年越しグアム!
山さんだー!!!ありがとー。なんか元気出た気がする。
うん、最近は早く寝てるよー。そしてちゃんと起きてるよー。朝なんだかんだで予定があることが多くって。
ここ二カ月くらい楽器の調子も自分の調子も崩したり立て直したりの繰り返しでなかなか大変。ハードだよー。論文やばいし。でも頑張らなきゃだよね!
山さんもファイト!
寒くなったから風邪には気をつけてね☆私はもう予防注射済ませました!痛かったよ(笑)
P.S.お土産よろしく(笑)ウソウソ。お土産話待ってるね。私も海外行きたいよー。